葬儀に参列する

通夜の弔問マナー

通夜は、故人との別れを惜しんだり、故人の霊や遺族を慰めたりする儀式です。
通夜に参列する時は、遺族への心配りを忘れずに、心から礼を尽くし、故人をしのびましょう。

通夜に参列する

通夜とは

本来、通夜とは遺族や近親者など、親しい間柄の人たちが夜通し遺体に付き添い、故人との別れを惜しみ、霊を慰めるものでした。 しかし、最近では、それほど親しくない間柄で、葬儀に参列できない人が、通夜に訪れる場合も多いようです。 通夜には、香典(袱紗か小風呂敷に包む)、数珠のほか白いハンカチ、女性は伝線した時のために替え用の黒いストッキングも持参しましょう。

受付・記帳の作法

1.通夜会場には開始10分前までに到着

昔は夜通しで行われていた通夜ですが、最近では午後6時頃から始めて、1~2時間で終わるのが一般的になりました。 通夜の会場には遅くとも開始時間より10分ほど前に着くようにします。

受付について(1分11秒)

2.記帳の仕方

式場に着いたら、芳名カードに住所と氏名を記帳します。会社関係ならば会社名と会社の住所を、個人ならば自宅の住所も書きます。 受付で係の人に「この度は、ご愁傷様でございます」「この度は、突然のことで、心からお悔やみ申し上げます」など、 簡単にお悔やみの言葉を述べ、香典を渡します。

3.代理の記帳の仕方

代理で参列する時は、受付で誰の代理なのかを伝えてから、香典を渡します。 記帳の際、上司の代わりに参列する時は、上司の部署名、役職名、名前を書いた下や横に小さく「代」と書きます。
妻が夫の代理で参列する時は、夫の名前の左下に「内」とだけ書きます。

4.受付がない時は?

自宅などで通夜を行う場合、受付を設けていないことがあります。 その場合は、開始時間より少し早めに到着して、式の前に焼香させてもらいましょう。 遺族にお悔やみの言葉を述べてから祭壇に拝礼し、香典を直接、祭壇に供えます。 この時、香典は祭壇側に正面を向けて置きます。

香典の渡し方

1.不祝儀袋の表書きとしきたり

不祝儀袋の表書きは宗教や宗派によって異なりますが、仏式弔事の場合、「御香典」が広く使われます。
また、金額も故人との関係、葬儀の規模、弔問者の年齢、社会的地位などによって、さまざまです。 香典のマナーをよく知り、失礼のないようにしましょう。

香典の渡し方(1分11秒)

2.受付で香典を渡す

受付で記帳をしたら、袱紗を包んだ順番とは逆に開いて香典袋を台の上に置き、袱紗は軽くたたんで手前に置きます。 受付係に「御仏前(御霊前)にお供えください」と告げながら、香典袋を両手で持ち、表書きを先方に向けて差し出します。 受付が済んだら「お参りさせていただきます」とあいさつし、会場に入ります。

通夜の席次とマナー

通夜の席次

受け付けが済み、通夜の会場に入る時は、一礼して席まで進み、着席をして開式を待ちます。 席次を決められている時は案内に従い、決められていない時は、前から詰めて座るようにしましょう。 都合で早めに退席する時や、年配者が多い時、遅れて来た時などは、末席に座ります。 会場内で知り合いに会っても、あいさつや私語は慎むようにしましょう。

通夜の席次

通夜振る舞い

通夜振る舞いとは

通夜振る舞いとは、故人をしのぶとともに、喪家側が弔問客をもてなす小宴のこと。 この席には故人とあまり親しくない弔問客は出席しないのが一般的ですが、もしお誘いを受けたら、一口でも箸をつけるようにしましょう。 その時は、故人と関係のない話は慎み、故人の思い出を語ります。 ただし、明るく笑ったり、大声を出して騒いだりしないようにしましょう。 大体30~40分で帰るのが一般的ですが、 遺族が寂しい思いをしていると感じたら少しの時間残るなどの心配りも大切です。 喪家側は忙しいので、話し込んだりせず、途中で退席する時は、同席の人と遺族にあいさつをしてから帰ります。

お悔やみの言葉と使ってはいけない言葉

1.お悔やみの言葉を述べる時は

遺族にお悔やみの言葉を述べる時は悲しみを深めないよう、思いやりの言葉を添えて、哀悼の意を表します。 心を込めて自然な言葉で、あまり長くならないように気を付けましょう。

実例集へ

2.使ってはいけない言葉

通夜や葬儀で使ってはいけない言葉を「忌み言葉」といいます。 これは「不幸が続くことを避けたい」という遺族の気持ちを思いやり、 不幸が重なることを想像させる「重ね重ね」「度々」などといった、同じ言葉の繰り返しを使わない風習のこと。 現在では気にする人も少なくなりましたが、使わないほうが良いでしょう。

実例集へ

葬儀の流れ

万一の事が起こったら

365日・24時間体制

深夜早朝でも、
お近くのアークベルセレモニーに
ご遠慮なくお電話ください。

※通話料無料

事前のご相談事前のご相談はこちら
供花のお申し込み
お急ぎの方
お急ぎの方

「もしも」の場合は、
24時間365日
承ります

深夜早朝でも、お近くのアークベルグループの
セレモニーにご遠慮なくお電話ください。

※通話料無料

新潟地区

(新潟セレモニー)

0120-414107

新津・五泉地区

(新津セレモニー)

0120-941454

豊栄・阿賀野地区

(水原セレモニー)

0120-952985

新発田・胎内地区

(新発田セレモニー)

0120-945921

村上・県北地区

(村上セレモニー)

0120-945976

三条・燕・加茂地区

(三条セレモニー)

0120-981594

巻地区

(セレモニーホール巻)

0800-8888050

長岡・栃尾・見附・与板地区

(長岡セレモニー)

0120-090954

小千谷地区

(小千谷セレモニー)

0120-952785

柏崎地区

(柏崎セレモニー)

0120-982594

酒田・庄内地区

(酒田セレモニー)

0120-247633

鶴岡地区

(鶴岡セレモニー)

0120-975565

上越地区

(平安セレモニー(株))

0120-313543