葬儀に参列する

法要の出席

法要の案内を受けるということは、故人と親しかったという証。 追悼の意を表し、できる限り出席しましょう。出欠の返事は早めに連絡し、出席する時は、供物料か供物・供花を持参しましょう。

法要に招待されたら

1.出欠の返事は早めに

四十九日や一周忌、三回忌などの法要の案内を受け取ったら、施主側の準備があるので、すぐに出欠の返事を出すようにしましょう。 案内状に返信用ハガキが同封されている時は、それを利用して1週間前までには返事を出し、 ハガキが入っていない時は電話で返事とお礼を伝えます。

法要への招待は、ともに故人を追悼し、供養してほしいという遺族の願いの表れですから、都合をつけて出席するようにしましょう。 やむを得ない事情で欠席する時は、特に早めに連絡しましょう。

1.出欠の返事は早めに

2.法要に持参するもの

法要には本来、供物を持参しますが、最近では供物料として現金を包むのが一般的になっています。 現金を包む場合の不祝儀袋には、四十九日からは黄白の水引を使います。
表書きは「御仏前」「御供物料」「御香料」とし、金額は当日の食事代と引物代程度を包むようにします。 また、菓子や果物、線香、ロウソクなどの供物を持参しても喜ばれるでしょう。

法要の服装

1.一周忌までは喪服を着用

法要に出席する場合、四十九日や一周忌の時は、男性ならブラックスーツ、女性なら礼服など、喪服に近い服装で臨みますが、 一周忌以降の法要では、地味な平服でもかまいません。 もし、案内状に「平服でお越しください」と書いてある場合は、地味な平服で行くようにしましょう。

男性は、地味な色のダークスーツ、白いワイシャツ、グレーか紺色などの靴下、ネクタイは黒または地味な色を選び、 派手な色や柄が入ったものは避けます。

女性は、黒や濃紺、濃グレーなどの地味な色のワンピースやスーツ、黒い靴、黒または肌色のストッキングを履きます。 アクセサリーは身に着けないか、一連の白パールか黒一色のものなど、地味なものを選びます。

1.一周忌までは喪服を着用

2.一周忌以降の法要に出席する場合

一周忌以降の法要に出席する場合は、喪服でなくてもかまいませんが、地味な平服で参列しましょう。 子どもも一緒に出席する場合は、同じく地味な洋服を。 白のブラウス、紺色や黒のスカートやパンツ、黒い靴を履かせましょう。

法要でのマナー

遅刻や途中退席は厳禁

法要の会場には、開始時間の20分程前までに到着するようにします。 会場に着いたら施主に「お招きいただき、ありがとうございます。 ご一緒にご供養させていただきます」とあいさつし、「ご仏前にお供えください」と、香典や供物を渡します。 遅刻したり、途中で退席することのないようにしましょう。

法要の当日は、施主のあいさつからお斎まで、大体半日程度かかります。 仏式の場合、僧侶の読経が始まったら焼香をします。 焼香は施主から始まり、故人と縁が深い順番に、家族単位で行います。


葬儀の流れ

万一の事が起こったら

365日・24時間体制

深夜早朝でも、
お近くのアークベルセレモニーに
ご遠慮なくお電話ください。

※通話料無料

事前のご相談事前のご相談はこちら
供花のお申し込み
お急ぎの方
お急ぎの方

「もしも」の場合は、
24時間365日
承ります

深夜早朝でも、お近くのアークベルグループの
セレモニーにご遠慮なくお電話ください。

※通話料無料

新潟地区

(新潟セレモニー)

0120-414107

新津・五泉地区

(新津セレモニー)

0120-941454

豊栄・阿賀野地区

(水原セレモニー)

0120-952985

新発田・胎内地区

(新発田セレモニー)

0120-945921

村上・県北地区

(村上セレモニー)

0120-945976

三条・燕・加茂地区

(三条セレモニー)

0120-981594

巻地区

(セレモニーホール巻)

0800-8888050

長岡・栃尾・見附・与板地区

(長岡セレモニー)

0120-090954

小千谷地区

(小千谷セレモニー)

0120-952785

柏崎地区

(柏崎セレモニー)

0120-982594

酒田・庄内地区

(酒田セレモニー)

0120-247633

鶴岡地区

(鶴岡セレモニー)

0120-975565

上越地区

(平安セレモニー(株))

0120-313543